皆さんは

「非認知能力」

という言葉を聞いたことがありますか?


僕自身、

最近あるニュース記事で
初めて知った言葉なのですが、

この「非認知能力」が
が今世界中で注目されているそうです。


この記事では、

「非認知能力」とは、

「心の「土台」となる
総合的な人間力のこと」

とあります。

・創造力

・発想力

・自信

・決断力

・忍耐力

・自制心

・やり抜く力

・コミニュケーション力

などなど、

その子の総合的な人間力が
重要ということを唱えており、


「土台がしっかりしていると」
失敗を恐れず自ら挑戦し、達成できるまで
努力できるため、継続的に成長できる。

「土台が作られていないと」
予想外の出来事や困難に立ち向かうことが
難しいため、伸び悩む可能性がある。


と主張しています。



長くなるのでここでは
詳しい内容は省略しますが、


この非認知能力の重要性を
主張している

ジェームズ・J・ヘックマン

と言う有名な教授が
子供達を対象に

非認知能力を高める実験を
長年にわたり行ったそうです。

すると、

この子たちが大人になった時に、

他の子たちと比べて

幸福度、年収、学歴などが

大きく上回る結果が出たそうです。



この教授が出した結論として、

「幼少期から学力や知識をつけさせることに躍起にならず、まずは「非認知能力」を育てることが、安定した成長や継続的な成功につながる」

と唱えております。


スキルがスキルをもたらし、

能力が将来の能力を育てる。

そのため、幼少期から
育んだ基礎的な土台が強いほど、

後になってから得られるものが大きい。


ということを主張し続けた結果、

ジェームズ教授は
2000年にノーベル経済学賞を
受賞しています。



では、「非認知能力」を
高めるためにはどうすれば良いか。


カギとなるのは

①自己肯定感

②モチベーション

の2つです。



まず①自己肯定感は、

「自らの価値や存在感を肯定できる感情」

と定義されています。


自己肯定感を育むポイントとして、

「愛着」を形成することとあります。


愛着とは、特定の人間から
継続的に愛される「絆」とされており、

子供への温かい反応を
繰り返すことで愛着が形成されます。


具体的な行動としては、

・アイコンタクトやスキンシップ

・子供と関心を共有する(子供の興味・関心に対して一緒になってアクションする)

・不安や不満を取り除く(何かにストレスを感じたり、落ち込んでいたりしたら落ち着きを取り戻すのを手伝ってあげる)


などが挙げられます。


特に日本人の子どもは
世界と比べても自己肯定感が
低い傾向にあるので、

私たち大人が
手助けしてあげる必要があります。



次に、

②モチベーション

についてです。

モチベーションは、

「目的や目標を達成するまでその行動を継続させる心理的な過程」

と定義されています。


モチベーションを育むポイントとして、

「自律性」を尊重するとあります。

つまり、

子ども自らが決め、

子ども自身が情熱を
注げられる物事に対し、

大人はそれを
尊重してあげる必要があります。



モチベーションには、

・自律的・内発的(興味がある、面白い、楽しい、好きと感じられること)

・非自律的・外的(親に言われる、やらないと叱られる)

の2つがありますが、

大切なのは自律的・内発的
モチベーションを保つこです。


このモチベーションを
育てるためには、

先ほど挙げた

「愛着形成」

を大前提としつつ、

「子どもをコントロールしようとしない」

ことが大切だとされています。


具体的に言うと、

大人は環境は整えるけど、
あとは好きにやらせてみる、

結果は強要しない。

という大人の心構えが
ポイントとなります。


子供への行動を引き起こす際も、

「今すぐ宿題をやりなさい」

といった命令型よりも、

「10時までに宿題を終わらせてそれから遊ぶか、10時まで遊んでそれから宿題をするか、どっちにする?」

というふうに、

選択型の方が子どもの
やる気も高まりやすいそうです。



最後におさらいとして、

【「非認知能力」とは】
→心の「土台」となる総合的な人間力のこと

【非認知能力を高めるカギは】
→①自己肯定感、②モチベーションを育むこと

【①自己肯定感を高めるには】
「愛着」を形成するために、子供に注意を向け、温かい反応を繰り返す

【②モチベーションを育むために】
子供の「自律性」を尊重し、大人はあれこれ言わず、温かく見守る




以上が今回この記事で
シェアしたかった内容です。



今回はサッカーというよりは

主に「子育て」の話し
になりますが、

僕たちのブログを読んで
くれている方はおそらく

サッカーをしているお子さんを持つ
お父さん、お母さんが多いと思うので、

僕が最近印象に残ったこの記事を
シェアさせてもらいます。


また、サッカーに関すること、

子育てに関すること、

その他面白い記事など
があれば

シェアさせて頂きたいと思います^ ^




P.S. 僕も2児の父として「非認知能力」の高め方を実践していきたいと思います(笑)



奥平