今日は、

『久保建英のドリブルの秘密』

というテーマでお話したいと思います。


前回、『メッシのドリブルの秘密』として

僕なりに考察してみたところ、

とても好評だったので

今回は第2弾として

「久保建英編」をやりたいと思います。


ドリブルが上手い選手の秘密を分解して

こうやってまとめてみるのは

普段のスクールや自身のトレーニングにも
落とし込めるので

とても効果的だと実感しております。


「なぜ?」を追求することで

見えなかったことも見えてきます。


あくまで、

僕なりの研究をしてみての考察なので

参考程度に見てもらえると幸いです。


今回お話する内容は

後日YouTube動画にもする予定なので

楽しみにしていて下さい^ ^


秘密その1、細かいタッチ&細いステップ

久保選手がドリブルをしている時の
ボールタッチはとにかく細い。

細かいボールタッチの良いところは
「体からボールが離れないこと」

つまり、

相手が簡単にボールを奪いに来れないため

ボールを取られるリスクが減る。


反対に、相手DFがしびれを切らして

飛び込んできたとしても

常に自分が先にボールに触れる
状況をつくれているので

シンプルなタッチで簡単にかわすことができる。


細かいボールタッチのドリブルは

多くのドリブラーが身につけている

基本的なドリブルスキルだ。


そして同時に、

細かいボールタッチを可能にしているのが

「細かいステップ」だ。


久保選手もそうだが、

細かいボールタッチをするドリブラーは

1タッチするごとに、

両足で1歩ずつステップを踏んでいるのが分かる。


これが細かいボールタッチを
可能にしている一番の秘密。


細かいステップなくして

細かいボールタッチはできない。


(細かいタッチ&細かいステップの練習法)



秘密その2、相手の足を見てる

相手が飛び込んでくるのを

予測していたかのように、

シンプルなタッチで横にずらして

相手DFと入れ替わる。


そんな久保選手のプレーシーンを

よく見かける。


そしてその時に

久保選手は必ずと言っていい程

相手選手の足をよく見ている


相手の足が出てくる瞬間、

先に膝が動くのだが、

久保選手はそこを見逃さず、

自分が先にボールを触って

相手DFをかわしている。


これはドリブル中に

顔が上がっているからこそできること。


つまり、

ボールから目を離しても

ドリブルをミスらないという

自分自身の技術に

絶対的な自信を持っているからこそ

できる一つの技。


中にカットインしていく時には、

ボールはほとんど見ずに

逆サイドの味方選手まで見れている。


ボールを見ずにドリブルをできることは

視野の確保にもつながり、

多くの選択肢も生まれる。


顔を上げてドリブルをするためには

当然そのための練習も必要になる。


(そのドリブル練習法は下の動画でまとめているのでぜひ参考にしてみて下さい!)
【間接視野でのドリブル練習】



秘密その3、1対1の時の足裏ロール

久保選手は足裏ロールをよく使う。


足裏ロールとは、

足裏を使って、

ボールを横に転がしながら運ぶ技術のこと。


この足裏ロールの最大のメリットは

懐が深いところにボールを置けることにある。


つまり、相手DFから一番遠いところで

ボールを運べる持ち方だ。


これも相手DFが簡単に飛び込めない
状況をつくっている。


そして、

面積が広い「足裏」を使うので

正確にボールを運べることができ、

その正確性がボールから目を離しやすくしている。


練習は必要だが

一度見に付けてしまえば、

サイドなどでかなり有効な

ボールの運び方になる。


【足裏ロール練習法】



秘密その4、ボールの置き所

ボールの置き所がいいのもまた

久保選手のドリブルが上手い秘密。


久保選手のドリブルを見ていると

多くの状況で

「常にアウトで触れる位置」

ボールを置いているのが分かる。


アウトの近くでボールを置いておくと

カットインもしやすくなるし、

そのままドリブルの姿勢から

アウトで味方選手にパスを出せるなど

ドリブルから次のアクションへの

バリエーションが増える。


プレースタイルにもよるが、

基本的にドリブルは

アウトの部分を使ってやることが多くなり、

アウトでのドリブルが最もスピードも出せる。


アウトで常に触れる位置に置いているのは

あのメッシも同様で、

アウトのドリブルが上手いことは

純粋にドリブルの上手さにも通ずる。



秘密その5、2種のターンが抜群に上手い

久保選手がよく使う2つのターンがある。

それが

ハイドターンクライフターンだ。


ハイドターンは、

相手からボールを隠すようにしながら行うターン。

インサイドでターンするにしても、

アウトサイドでターンにするにしても、

相手からボールを守るように背中を向け、

ボールと相手の間に自分の体を入れながら

ターンをする。


特に相手との距離が近い時に

有効なターンテクニックだ。


もう一つはクライフターン。


これはオランダの英雄

ヨハンクライフが

得意としていたテクニックで有名だが

久保選手もこのテクニックをよく使う。


サイドからクロスを上げるフリをして

クライフターンでそのまま中にえぐったり、

シュートモーションから

クライフターンを使うシーンをよく見かける。


この2つのターンは

久保選手の得意技でもあり、

ドリブルもキック精度も高い

久保選手だからこそ、

この2つのターンの効果が最大限発揮されている。


自分の特徴に合わせた

テクニック(武器)を持っておくことは

大切なことだというのを象徴している。



(※この2つのテクニックは言葉で説明しずらい部分もあるので後日また動画にしようと思いますm(__)m)




まとめ

いかがでしたか^ ^?


以上が、久保選手のドリブルの秘密5つでした。


もちろん他にもすごいところはたくさんありますが、


今回は特にここがすごいと思った部分を

厳選して、まとめてみました。


ドリブルが上手い選手のプレーを研究していると

本当に色んなことが見えてきます。


面白すぎて

もう趣味みたいになってます、笑


もちろん、

得意なドリブルというのは人それぞれで、

全てを真似しないといけないわけではありません。


「これだったら自分でもできそう!」

というのをピックアップしながら、

自分の得意なスタイルとも掛け合わせて

オリジナリティを出していくことが大切です。


今回のまとめが少しでもヒントになれれば幸いです。


今回まとめた内容は

そのままYouTube企画の台本として使用し

後日動画にもしようと思っているので

こちらも楽しみにしていて下さい^ ^


それではまた!



タクヤコーチ