勝ちたいという気持ちは向上心につながる
勝負にこだわることについて。
これには賛否あり、
一概には正解とは
言えないかもしれませんが、
当塾では「勝ちへのこだわり」
も大切だと考えています。
ここで言う「勝ちへのこだわり」とは、
チームでの試合やゲームだけでなく、
トレーニングの中での勝負事も含めてです。
僕の経験上の話で恐縮ですが、
「常に誰かに負けたくない」
という気持ちが
常にサッカーをやる上での一つの
モチベーションになっていましたし、
それが高い原動力・向上心
にも繋がっていました。
あくまで僕の経験上であり、
もちろんそうじゃない子もいるので、
一概にそれが正解だとは言えませんが、
勝ち負けを気にする
真剣勝負から得られるものは
やはり大きいと感じます。
勝っても、負けても得られるものがある
勝つとやっぱり楽しいし、
負けて覚える悔しさもあります。
ただし、これには「真剣勝負かどうか」
が重要になってきます。
真剣勝負じゃないと
「本物」の勝つ楽しさ、
負ける悔しさは感じられません。
最近では学校の行事などでも
順位をつけないところも
多いみたいですが、
僕の場合は思い切り勝ち負けを
気にしていたタイプなので
それだとやはり
物足りなく感じてしまいます(笑)
ゲーム以外でも真剣勝負はある
サッカーでいえば、
一番勝敗が分かりやすいのが1対1です。
1対1はサッカーの基本でもあり、
勝敗も関係するため、
本気で取り組みながら
「サッカーの戦い方」も
覚えられます。
様々な駆け引き、
ドリブル・フェイントも試せるし、
DFのトレーニングにもなるため
重要としているトレーニングの一つです。
しかも「誰に負けたか」、
「誰に勝ったか」というのも
ハッキリ分かります。
勝った時はもちろん嬉しいけど、
負けた時は超悔しい(笑)
僕にとって一番大好きな
トレーニングでした(笑)
子供達にはまず
1対1のトレーニングからも
勝負にこだわりを持って
取り組んでほしいと思っています。
大切なのは勝負へのこだわりを「誰が」持っているか
試合の勝ち負けをこだわること
についてはこのブログでも
何度も書いてきましたし、
勝つことよりも大切なことも
当然たくさんあります。
特に小学生年代の選手達に対しては
目の前の試合だけでなく
将来性を考え上での指導を
しなければなりません。
ただし、勝ち負けをこだわることは、
練習に取り組む姿勢にも
大きく影響してきます。
大切なのは
「勝負へのこだわり」
を「誰が」持っているかです。
そこに子供たち
自身が本当の意味で
勝負にこだわれるようになれれば、
普段のトレーニングからも
得られるものがかなり違ってくるはずです。
「真剣勝負で一喜一憂する」。
そんなキッカケになれる場も
もっと作れたらと思います。
奥平