今日は「結果にこだわること」について

お話ししようと思います。



サッカーはスポーツなので

当然結果がともなってきます。



しかしプロとは違って、

育成年代の選手に対し

「結果」を取りにいくのか

「成長」を取りにいくのかは

意見が分かれる部分でもあり、

難しい部分でもあると思います。



これに対し、

僕の考えを結論から言っておくと

「成長を最重要視するなら結果にこだわるのも大切」です。



すごくあいまいな回答に聞こえるかもしれませんが、

もし成長を最重要視したいなら、

結果にこだわることも

切り離せないと思っています。



もちろん、

サッカーはとても奥が深いスポーツなので、

「結果よりも成長の方が大事だ!」

という意見に対して、

何も否定はありませんし、

サッカーに正解はありません。



それぞれ個性があっていいと本気で思っています。



ただ、

「レガテドリブル塾のスクールでは結果にもこだわるよ」

ということと、

「なぜ結果にもこだわるのか」

という理由を少しお話ししていきたいと思います。



サッカーは結果を出してナンボの世界

先ほども言ったとおり、

サッカーは必ず結果がともなうスポーツです。



プロはもちろん結果が全ての世界ですが、

育成年代の子供たちにとっても

多くの大会が開催されている以上

「勝ちたい」と思って出場しているはずです。



負けたいと思って試合に臨む人は

誰一人いないと思います。



そもそも、ドリブルの練習をするにしても、

パスやトラップの練習をするにしても、

最終的にゴールを決めるために

練習しているはずで、

相手よりも多くゴールを決めることで

「勝ち」という結果がついてきます。



極端な話し、

練習は試合で勝つためにやっているはずであり、

試合で勝つことがサッカーの最大の喜びであり、

その喜びがサッカーをますます好きにさせます。



シンプルに、

サッカーはスポーツであり、

試合がある以上勝たなければならないというのが、

結果にもこだわる一つ目の理由です。


結果へのこだわりから生まれる質の高いプロセス

そしてもう一つの理由が、

成長を求めるには結果にこだわることも

必要だと考えているからです。



逆を言えば、

結果にこだわらずして

成長もないと考えています。



ここの部分が結果にこだわる一番の理由です。



少し考えてみてください。

「試合で勝ちたい、活躍したい」と思って練習する選手

「負けてもいいや」と思って練習する選手では、

どちらの方が質の高い練習になりそうですか?



答えは簡単だと思いますが、

当然結果にもこだわって練習する選手の方が、

真剣さも熱量も高くなります。



ただなんとなく練習をこなすのと、

上手くなりたいと思って練習をするのとでは、

明らかに練習の質が違います。



ここが一番大事だと考えていて、

結果にこだわることで

そこを目指す過程(プロセス)が圧倒的に変わってきます。



これは僕が最近力を入れている

「英語学習」においてもそうですが、

「英語を使ってサッカーの活動の幅を広げていく」

という結果(目標)に向かって取り組んでいるからこそ、

学習の質も高いことを実感しています。



学生時代に何の目的もないまま

英語の授業を受けていた頃とは大きく違います。
(あの時に気づいていればもっとよかったw)



サッカーでもこれは同じで、

結果にこだわるからこそ、

そこを目指す過程で成長があります。



結果と成長は強い関係性があって、

例え良い結果を残せなかったとしても、

そこを目指したプロセスは絶対にムダになりません。



悔しさがまた人を成長させる上でも必要であり、

本当の意味での悔しさというのは

結果への強いこだわりがないと生まれません。



結果がどうであれ、

結果を目指すことは

成長するためにも大切なことです。


大切なのは結果そのものではない

プロサッカー選手は当然それを職業とし、

お金をもらっているわけなので、

成長うんぬんよりも結果が全ての世界ですが、

育成年代(子供たち)の場合は結果に対するスタンスが

またちょっと違ってきます。



大切なのは結果そのものではなく、

結果にこだわることで生まれる、

質の高いプロセスです。



レガテドリブル塾は

チームではなくスクールなので、

大会などに出場することはありませんが、

スクールの最後にやるゲームや

1対1では選手たちに必ず結果も求めます。



指導者はどちらか一方を取りにいくのではなく、

子供たちの結果と成長の

どちらにもアプローチする覚悟を持つことが、

指導者としての責任だと思います。



僕が去年ヨーロッパの旅に行った際、

ドイツやポルトガル、スペインで見た

子供たちの強い結果へのこだわりが、

日本サッカーとの1番の差だと感じたことからも

今の考えに至りました。



サッカーだけでなく

どんなことにおいても、

結果への強いこだわりが

熱量の高いプロセスを生むということも含めて、

今のうちから子供たちにも伝えていけたらと思います。



タクヤコーチ